市民共済会

 

国立市勤労市民共済会からのお知らせ

国立市勤労市民共済会とは

国立市・市議会・商工会が連携、共同して昭和56年に設立され、中小企業等に働く皆様の福祉の向上を目指して活動しています。
国立市からの補助金と会員の皆様の会費により、慶弔共済給付金事業及び福利厚生事業を行っている団体です。

入会の条件は

市内の従業員200人未満の事業所で働く事業主と従業員で、個人・法人を問いません。
また、事業主等の方は、市内に居住していなくても入会できます。
従業員の方は、正社員だけではなく契約社員・嘱託社員・臨時社員等も入会できます。
※年齢は、加入時69歳までの方となっています。

入会金・会費

  • 入会金 1人300円(入会時)
  • 会 費 1人350円(月額)

※会費納入は、年4回3か月ごと口座振替による前納制です(入会時のみ入会金300円も納入)。
※事業主が、福利厚生費として全額負担した場合は、損金または必要経費として処理できます。

入会方法

入会申込書・会費口座振替依頼書にご記入の上、事務局まで申請してください。
各種申請書よりダウンロードしてご使用ください

会報(ふれあい)

会報にて共済会が行う事業やお得なチケット情報等をお知らせします。
会報は、年に4回各事業所を通じて会員1人につき1部配布します。

会報『ふれあい』第144号(令和5年10月1日発行)
会報『ふれあい』第142号(令和5年4月1日発行)
会報『ふれあい』第141号(令和5年1月1日発行)

事業内容

福利厚生事業

  • 日帰りバスツアーや宿泊旅行に一定額を補助し、割安料金でご参加いただけます。
  • 観劇やコンサート等各種チケットやギフトカードを割安料金で購入できます。

共済給付事業

  • 入会した月の翌月1日午前0時以降、お祝いやお見舞いの事由が発生した場合、給付金を支給します。
  • 給付金請求期間は、共済事由が発生した日から2年間です。

※平成26年4月1日から慶弔給付事業の制度が変わりました
このたび「自治体提携慶弔共済保険」の制度改定を受けて、従来の会員本人様の死亡保障である「すべての死亡」は、「疾病による死亡」へと移行しました。
この変更により、自然死(老衰)や自殺等による死亡は対象外となります。また一部申請用紙が変更となります。
慶弔共済金一覧表(平成29年4月1日以降の発生事由)

  • 給付申請には申請書と添付書類が必要です。下記の給付金申請方法でご確認ください。

給付金申請方法

  • 共済証明書と共済給付金申請兼領収書にご記入し、添付書類を添えて事務局まで申請してください。

各種申請書よりダウンロードしてご使用ください

各種申請書

以下のファイルをダウンロードし、必要事項をご記入の上事務局までお持ちください。
※平成26年4月1日から給付金事業の制度が変わりました。

国立市勤労市民共済会入会申込書 【PDFファイル】 国立市勤労市民共済会脱会届 【PDFファイル】
国立市勤労市民共済会変更届(事業所) 【PDFファイル】 国立市勤労市民共済会氏名変更届 【PDFファイル】 国立市勤労市民共済会会員証紛失届 【PDFファイル】
国立市勤労市民共済会共済給付金申請兼領収書
※「共済給付金申請兼領収書」と「共済証明書」に必要書類を添付して、事由発生後に申請してください。
●共済給付金申請兼領収書
会員の結婚  【PDFファイル】 会員の出生 【PDFファイル】 会員の子の
小学校入学
【PDFファイル】
会員の子の
中学校入学
【PDFファイル】 会員の子の
高校入学
【PDFファイル】 銀婚 【PDFファイル】
珊瑚婚 【PDFファイル】 金婚 【PDFファイル】 会員の死亡
(71歳未満)
【PDFファイル】
会員の死亡
(71歳以上)
【PDFファイル】 会員の配偶者の死亡 【PDFファイル】 会員の親の死亡 【PDFファイル】
会員の子の死亡 【PDFファイル】 会員の傷病による休業
(14日以上)
【PDFファイル】 会員の傷病による休業
(30日以上)
【PDFファイル】
会員の傷病による休業
(60日以上)
【PDFファイル】 会員の傷病による休業
(90日以上)
【PDFファイル】 会員の傷病による休業
(120日以上)
【PDFファイル】
●共済証明書 【PDFファイル】

「共済証明書」には事業所の印鑑(角印等)も必要です。

※「会員の死亡」と「会員の傷病による休業」と「会員の障害見舞金」と「会員の住宅災害見舞金」の給付申請については事務局までお問い合わせください。

年間計画

実施・販売月 イベント(募集月) チケット他(募集月) 会報
4月 シネマシティ映画鑑賞券(4月) 発行
湯楽の里入浴券(4月)
5月 日帰りバスツアー(4月)
6月
7月 近隣7市合同旅行(4月) クオカード(7月) 発行
8月
9月 日帰りバスツアー(7月)
10月 発行
18市連合会合同旅行(7月)
11月
12月 日帰りバスツアー(10月)
1月 発行
2月
3月
通年 立川市市民会館催物鑑賞補助券

※上記内容は予定です。都合により変更する場合もあります。

お問い合わせ先

国立市勤労市民共済会
〒186-0003
国立市富士見台3-16-4 国立市商工会内
TEL/FAX:042-573-2313