~給付金申請には、下記の申請書と添付書類が必要です~
共済事由 | 申請書用紙 | 添付書類 | ||
---|---|---|---|---|
祝 金 |
結婚 |
|
「戸籍謄本」または「婚姻届受理証明書」 | |
子の出生 | 「戸籍謄本」または「母子手帳の出生届のページ」の写し | |||
子の小学校入学 | 「入学通知書」「在学証明書」「生徒手帳」等の写し | |||
子の中学校入学 | ||||
子の高校入学 | ||||
銀婚 | 「戸籍謄本」 | |||
珊瑚婚 | ||||
死 亡 弔 慰 金 |
71歳未満 | 疾病による死亡 |
※[3]は全労済所定用紙 |
※交通事故の場合は、「交通事故証明書」 |
不慮の事故 | ||||
交通事故 | ||||
71歳以上 | 疾病による死亡 | |||
不慮の事故 | ||||
交通事故 | ||||
配偶者の死亡 |
|
|
||
子の死亡 | ||||
親の死亡(義父母等含む) | ||||
重 度 障 害 見 舞 金 |
71歳未満 | 不慮の事故 |
※[3]は全労済所定用紙 |
※交通事故の場合は、「交通事故証明書」 |
交通事故 | ||||
他の重度障害 | ||||
71歳以上 | 不慮の事故 | |||
交通事故 | ||||
他の重度障害 | ||||
傷 病 見 舞 金 |
休業14日以上 |
|
|
|
休業30日以上 | ||||
休業60日以上 | ||||
休業90日以上 |
|
|||
休業120日以上 | ||||
住 宅 災 害 見 舞 金 |
火災等 | 損害の程度50%以上 |
※[3]は全労済所定用紙 |
|
損害の程度30%以上50%未満 | ||||
損害の程度20%以上30%未満 | ||||
損害の程度20%未満 | ||||
自然災害 | 損害の程度70%以上 | |||
損害の程度20%以上70%未満 | ||||
損害の程度20%未満 | ||||
床上浸水 | ||||
同居親族の死亡 |
|
※全労済所定用紙は事務局窓口でお渡しします。
慶弔共済給付金の請求期間は事由発生日から3年間です。