11月は労働保険適用促進強化期間です。
「社員、従業員、アルバイトなど一人でも雇っている会社は、すぐに労働保険(労災・雇用)に加入を。」
まだ、加入手続きがお済でない事業主の方は、管轄の公共職業安定所・労働基準監督署に届出を行っていただきますようお願いいたします。
《加入手続きの相談・問合せ先》
立川公共職業安定所 雇用保険適用課 ☎042-525-8602
立川労働基準監督署 労災課 ☎042-523-4474
11月は労働保険適用促進強化期間です。
「社員、従業員、アルバイトなど一人でも雇っている会社は、すぐに労働保険(労災・雇用)に加入を。」
まだ、加入手続きがお済でない事業主の方は、管轄の公共職業安定所・労働基準監督署に届出を行っていただきますようお願いいたします。
《加入手続きの相談・問合せ先》
立川公共職業安定所 雇用保険適用課 ☎042-525-8602
立川労働基準監督署 労災課 ☎042-523-4474
平成29年10月1日から時間額958円に改正されました。
東京都内で働く全ての労働者に適用されます。
※お問合せは
東京労働局労働基準ぶ賃金課 ☎03-3512-1614(直通)
ワン・ストップ無料相談窓口「東京都最低賃金総合相談支援センター」☎0120-311-615
※業務改善助成金のお問合せは
東京労働局雇用環境・均等部企画課 03-6893-1100又は上記センターまで
キャリアアップ助成金・人事評価改善等助成金のお問合せは事業所の所在地を管轄ハローワーク助成金事務センター助成金第二係まで
日 時 平成29年2月13日(月) ①14:00~16:00 ②19:00~21:00
場 所 国立市商工会館 2階会議室
講 師 石井 めぐみ 氏
詳しくはこちらからどうぞ ●かんたんフォト講座申込書●
「くにたちらしいギフトを送ろう!」参加店募集
(平成28年11月5日(土)締め切り;先着21店限り)
参加費;2,000円
国立市内の商店有志による、販売促進企画のご紹介です。
国立でしか手に入らない商品をお客様にアピールすることで、冬のギフト需要を狙い売り上げアップを図るとともに、お客様にも喜んでもらい、さらに贈られた人にも国立と各店をアピールする企画です。
お店を代表する応募商品をまとめてパンフレットを作り、告知ポスターと合わせてこれを配布する計画です。
なお、お問い合わせは商工会事務局ではございません。チラシにある担当者までお願いします。
詳細ならびに申込書は、画像をクリックしてご覧ください。
東京都の主催で「東京都中小企業サイバーセキュリティ対策シンポジウム」が開催されます。ご参加されますようご案内いたします
日時;11月24日(木)午後1時30分から
場所;新宿明治安田生命ホール(JR新宿駅西口前)
近年、企業におけるIT化が進む一方、組織が保管する情報を狙ったサイバー攻撃、ランサムウェアによる金銭要求などの被害が広がっています。都内事業者の99%を占める中小企業においても、これらの被害を未然に防止し、先制的かつ能動的なサイバーセキュリティ対策を講じることが必要です。
そこで、今回、Tcyss(※)の協力のもとで上記のシンポジウムを開催し、中小企業経営者様や情報セキュリティ担当者様への啓発を行っていくものです。
当日は、Tcyssメンバーである慶應義塾大学大学院特任教授手塚悟氏による基調講演、警視庁によるサイバー空間の脅威の現状についての報告、またIPA、日本マイクロソフト、トレンドマイクロの担当者を招いてのトークセッションなど、中小企業が取り組むべきサイバーセキュリティ対策について、分かりやすく解説される予定です。参加は無料です。
シンポジウム終了後には、当局相談窓口から担当者が出向き「臨時相談窓口」をホール入口付近に開設されます。
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/10/17/08.html
本件のお問合せ :03-5320-4770 <直通> 渡邊
(※)Tcyssとは
東京都が設立した、中小企業事業者様へのサイバーセキュリティ対策支援組織「東京中小企業サイバーセキュリティ支援ネットワーク」を通称Tcyssと言います。
警視庁、中小企業支援機関(東京都商工会連合会様等6機関)、サイバーセキュリティ研究機関(大学教授、ベンダー企業等)、同対策機関(JC3、IPA等)、弁護士の先生方で組織されています。都庁30階の産業労働局内に「サイバーセキュリティ相談窓口」を開設し、中小企業事業者のみなさまからの相談業務を行っています。
ご紹介URL☞ http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/chushou/shoko/cyber/tcyss/
経営セミナーチラシ0224経営セミナー「ブランド」の確立で価格競争・集客の苦労からの脱却!
国立市は、立川市・国分寺市・府中市といった商業都市に囲まれています。
その中で経営の維持・発展を図るためには、個性豊かな独自の魅力を発揮することが求められます。
今回の講習会は、事業者の皆様が各々の業種・業態の中で、独自のブランドを確立し、発信することにより、販路開拓・新規顧客確保等に繋げるかを学び、経営に役立てることを目的としています。
◇ 講 師:Attain Management Consulting 主宰 長崎 隆 氏
◇ 開催日時:平成28年 2月24日(水) 午後7時~午後9時
◇ 会 場:国立市商工会館 2階会議室
◇ 受 講 料:無 料
◇ 定 員:20名(定員になり次第締め切りとさせていただきます。)
◇ 申込方法:お申し込みは、チラシにある参加申込書にご記入のうえ、FAXにてお送りください。
お問合せ:TEL. 042-575-1000(代) FAX. 042-574-1888 (担当:田村)
お申し込みはこちらから→ 経営セミナー0224
確認しましょう!最低賃金
東京都の最低賃金(地域別最低賃金)は、平成27年10月1日から
時間額 907円 となりました。
※ 東京都で働く全ての労働者に適用されます!
※ お問い合わせは 東京労働局賃金課 TEL 03-3512-1614(直通)
東京都最低賃金総合相談支援センター TEL 0120-311-615 まで
最低賃金に関する特設サイト
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/jirei_toukei/chingin_kanairoudou.html
11月は[労働保険適用促進強化月間]です。
「社員、従業員、アルバイトなど1人でも雇っている会社は、すぐに労働保険(労災・雇用)に加入を。」
まだ、加入手続きがお済でない事業主の方は、管轄公共職業安定所・労働基準監督署に届け出を行っていただきますようお願いいたします。
<加入手続きの相談・問合せ先>
立川公共職業安定所 雇用保険適用課 ℡ 042-525-8602
立川労働基準監督署 労 災 課 ℡ 042-523-4474
あなたのお店の逸品探しで売上UP!
~IT活用による販売促進の具体例とその効果~
本セミナーは、ショッピングサイトNIPPONSELECT.comを題材にお店の強みを引出し販路拡大を目指したい方を対象に開催します。
『逸品探し』と『販路拡大』⇒『Webショップの活用』
日 時 : 平成27年3月18日(水) 13:30~15:00
場 所 : 国立市商工会館 2階 (国立市富士見台3-16-4)
※出来る限り、自転車等または公共交通機関でお越しください
定 員 : 各20名(定員になり次第、締め切ります)
参加費 : 無料
講 師 : 宮崎秀和氏 中小企業診断士
(ライズエイジコンサルティング代表)
戸澤 瞬 氏
(全国商工会連合会情報課係長)
お申込みは、チラシにある「受講申込書」に必要事項をご記入の上、FAX等にて、事務局へお申し込みください。
販路拡大セミナー受講申込書←こちらをクリックするとPDFファイルが開きます。
時 間 : 朝6時から17時まで(売り切れ次第終了)
場 所 : 大学通り緑地帯、一橋大学正門南側
すっかり夏の風物詩として定着したくにたち朝顔市。
地元、朝顔の里で育てられた色鮮やかな朝顔が展示・即売されます。
皆様のご来場をお待ちしています。 【一鉢1千500円】
涼やかな音色の江戸風鈴や地元農家で作られた野菜なども販売しています。
朝の散歩や夕涼みをかねてお立ち寄りください。
着物・浴衣を着てご来場の方には、先着100名様まで一鉢1千400円にて |
◇くにたちポイントでも購入できます
一鉢1千400ポイント
◇くにたちポイント抽選会!
朝顔・江戸風鈴お買い上げで、くにたちポイントが当たる抽選ができます
◇遠方の方への宅配も受け付けます
ご贈答用にいかがでしょうか
◇チビッコ七夕ひろば・折り紙教室
10時~15時まで。七夕飾りを自分で作り、お持ち帰りいただけます。
(両日とも先着100名様)
主 催 第26回くにたち 朝顔市実行委員会
問合せ 国立市商工会 ℡(575)1000