【完全予約制】12月記帳個別相談会のご案内(12/19)

12月の記帳相談会を下記の日程で開催いたします。

※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、完全予約制で開催いたします。相談会をご希望される場合、事前に電話でのご予約をお願いいたします。会場では換気の徹底、ソーシャルディスタンスの確保等を行った上での相談となりますため、極力マスクを着用しご来会をお願いいたします。

〇 日にち 令和5年12月19日(火)
〇 時 間 午前10時から正午、午後1時から4時
(正午から午後1時まではお昼休憩となります。)
〇 場 所 国立市商工会館2階 中会議室

◎ 普段の帳簿の付け方
◎ 仕訳の仕方
◎ 年末調整・源泉徴収 など
等々のご相談に対応いたします。お気軽にお越しください。

<無料>Webセミナー ≪2023年12月のおすすめ≫

国立市商工会会員様だけが受けられる、オンライン・サービス【Webセミナー】をご利用ください。
各種経営に役立つ情報の配信サービスです。代表者のみならず、管理職、事務担当者や新入社員教育などに役立つテーマを、約600タイトルをご用意!毎月新着情報を提供させていただいています。
お求めの情報をご視聴される方のご都合にあわせてご覧いただけます。
欲しい情報を検索でお探しいただくことも可能です。先ずは、バナーをクリック!してみてください。
ご視聴には、ID(アイディー)とPW(パスワード)が必要です。
ご不明な場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせください。

2023年12月のおすすめ!

事業承継で地場産業を活性化
~地方から日本を元気に~

税理士 小池 俊 氏

大都市への人口流出や少子高齢化によって地域の中小企業の数が減少しています。地場産業が活性化するためには企業を存続させること、つまり事業承継がカギとなります。このセミナーでは自治体が移住者を増やすために行っている取り組みや、事業承継型M&Aの成功事例を紹介します。

その他のオススメは☝こちらをご覧ください。

12/6 講習会のご案内「プレスリリースをAIで生成するコツ」

【テーマ】
『無料でメディアに取り上げてもらう「プレスリリース」をAIで生成するコツ』

プレスリリースとは、お店や企業が新しい商品やサービス、重要な情報をメディアや一般の人たちにお知らせする発表のこと。またはその資料や取組みのことで、無料で実施できます。テレビやラジオ、新聞、ウェブサイトなど様々なメディアを通じてお店の情報がたくさんの人に広がり、メディアを通じて信頼度、知名度が高まります。ブランディングにも最適です。また生成AIを使ったアイデアやネタの生成方法についても説明します。

日時 令和5年12月6日(水)午後2時から4時まで
場所 国立市商工会館 3階中会議室
講師:田草川 恒秋 氏 (パソコンインストラクション&サポート わあん代表)
内容 プレスリリースとは、実践編(ネタの考え方)、ワーク等々・・・・・
定員:20名(先着順)

お申込みは、国立市商工会へメール(kuni@bz03.plala.or.jp)
またはFAX(042-574-1888)にてお申込みください。
チラシはこちら

12/11 ホームページ作成セミナー☆講習会のご案内

国立市商工会では、中小企業のDX化に向けた第一歩として
「ゼロから始める!ホームページ作成セミナー」を開催致します。
商工会員向けのお得な利用プランが用意されているグーペを教材に、
操作体験していただく内容です。
ホームページ作成またはリニューアルを検討中でしたら、
是非ご参加ください。

日時 令和5年12月11日(月)
____1回目 14:30~16:30
____2回目 18:00~20:00
____各回、同一の内容です。
場所 国立市商工会館3階
内容 主なセミナー内容は次のとおりです。
 __・ホームページの役割と目的
 __・各種サービスの活用と選択
 __・グーペに申込をする
 __・デザイン上の留意点
 __・ホームページのコンテンツ設計(トップページ、基本情報、商品情報、その他)
 __・外部ツールの活用(ショッピング機能等)
セミナー終了後には、個別相談でその他のこともサポートいたします。

お申込みは、国立市商工会へメール(kuni@bz03.plala.or.jp)
またはFAX(042-574-1888)にてお申込みください。

_
_
_
_
_
_
__
__
☝ ご案内チラシ(PDF)はこちら。

 

11/22 個別融資相談会開催のお知らせ

◎日 時   令和5年11月22日(水)10時~16時(12時~13時を除く)

◎場 所  国立市商工会館 3階会議室 国立市富士見台3-16-4

◎内 容  設備資金及び手形決済、商品仕入れ、従業員給与等の事業資金のご利用
をお考えの方はお気軽にご相談ください。開業やNPO法人についての
融資相談も可能です。日本政策金融公庫立川支店 国民生活事業 融資担当
職員による個別相談会です。

◎申 込  11月20日(月)までに下記の申込書に必要事項をご記入の上、FAX
または電話にてお申し込みください。

◎持参物  ご相談にお越しになるときは、次の資料をご用意ください。

【個人】  令和3年度と令和4年度の所得税確定申告書と決算書、並びに令和5年
度の月別の売上の分かる帳簿等。

【法人】  過去2期分の法人税確定申告書と決算書、並びに決算から直近までの合
計残高試算表と月別の売上の分かる帳簿等。

【個人・法人共通】
最新の確定申告後のお支払い済みの税金領収書(法人税・消費税等)。
借入金のある方は借入金の明細書等。
設備資金でお申込みの方は見積書。
初めて日本政策金融公庫を利用される方は企業概要書(所定様式)。
創業資金でお申込みの方は創業計画書(所定様式)。

※お問合せは、国立市商工会(TEL:575-1000 FAX:574-1888)担当:田村 まで

<無料>Webセミナー ≪2023年11月のおすすめ≫

国立市商工会会員様だけが受けられる、オンライン・サービス【Webセミナー】をご利用ください。
各種経営に役立つ情報の配信サービスです。代表者のみならず、管理職、事務担当者や新入社員教育などに役立つテーマを、約600タイトルをご用意!毎月新着情報を提供させていただいています。
お求めの情報をご視聴される方のご都合にあわせてご覧いただけます。
欲しい情報を検索でお探しいただくことも可能です。先ずは、バナーをクリック!してみてください。
ご視聴には、ID(アイディー)とPW(パスワード)が必要です。
ご不明な場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせください。

2023年11月のおすすめ!

アナウンサー直伝!攻めの広報セミナー
テレビ局から取材がくる!

株式会社OKエージェンシー/広報アナウンサー  小野木 梨衣 氏

 

 

 

 

 

テレビに一度でも出ることができれば自社の知名度が上がり、大きな宣伝効果が得られます。出演することはハードルが高いと思われているかもしれませんが、実は無名でもコネがなくてもテレビに出る方法があります!番組制作側の視点から取材したいと思ってもらえるプレスリリースの書き方・送り方をお伝えします。

その他のオススメは☝こちらをご覧ください。

<無料>Webセミナー ≪2023年10月のおすすめ≫

国立市商工会会員様だけが受けられる、オンライン・サービス【Webセミナー】をご利用ください。
各種経営に役立つ情報の配信サービスです。代表者のみならず、管理職、事務担当者や新入社員教育などに役立つテーマを、約600タイトルをご用意!毎月新着情報を提供させていただいています。
お求めの情報をご視聴される方のご都合にあわせてご覧いただけます。
欲しい情報を検索でお探しいただくことも可能です。先ずは、バナーをクリック!してみてください。
ご視聴には、ID(アイディー)とPW(パスワード)が必要です。
ご不明な場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせください。

2023年10月のおすすめ!

会社を存続・発展させる 高収益化計画セミナー
~将来の不安を「前向きな経営」に変える~

野口経営コンサルティング代表  野口 崇 氏

 

 

 

 

 

原材料高騰や人件費上昇圧力など経営環境が厳しさを増すなか、会社を存続発展させるためには5年先の数値目標を設定し、現状と目標のギャップを埋める構造的な変革が必要です。自社を高収益体質にするために、何処から着手し、どのように実現していくか、具体的な事例を交え解説します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のオススメは☝こちらをご覧ください。

【情報提供】国立市役所での弁当等販売業者募集(10/5まで)

国立市役所では国立市役所地下1階食堂跡地で、弁当等の試験的販売を計画し、販売事業者2社を募集しています。

販売できる期間は、10/16から12/28です。
木・土・日祝日を除く午前11時30分から午後1時30分の2時間が販売可能時間とのことで、今回は短期の試験的販売とのことです。
募集しているのは弁当のほかパンやおにぎり等総菜販売等です。
詳しくは、以下の国立市ホームページリンクをクリックしてご覧ください。
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept02/Div01/Sec01/gyomu/shisetsu/0221/9876.html

受付期間は、令和5年9月26日(火曜日)から10月5日(木曜日)となっていますが、
空き状況に応じて、随時申し込み受付するとのことです。

お問合せ等は、国立市役所 行政管理部 総務課 庶務管財係にお願いします。

 

飲食部会所属会員向けの自主研修支援助成金をご活用ください

飲食部会所属会員の皆様を対象として、飲食事業所が提供メニューや接客等サービスのクオリティ向上を図り、付加価値を高め強固な経営基盤を目指すことを目的ととして自主的に行う視察研修に対して以下の助成金を交付する事業を開始いたします。
対象事業者が自主的に行う視察研修等に係る経費の一部を、申請に基づき3/4補助するものとし、1事業者1万円を限度とするものです。
概要は以下のとおりです。詳しくはチラシデータならびに、国立市商工会飲食部会自主研修支援事業助成金交付要綱をご覧ください。
事業期間  令和5年10月1日から令和6年1月31日
対象経費  対象者が自主的に行う視察研修等に係る旅費・飲食費等

 

 

 

 

 

 

※令和5年9月末で応募締切ますが、予算執行残がある場合には申請受付を継続します。

 

 

初開催!多摩地域で最大級の中小企業向け展示会開催のお知らせ

「たま未来・産業フェア」の出展者を募集!(出展料無料)
募集期間 2023年8月10日(木)~2023年9月20日(水)17時まで

東京都は、新たに多摩地域の中小企業などの優れた技術や製品を展示する
「たま未来・産業フェア」を開催します。
「たま未来・産業フェア」は、製品展示や商談、来場者との交流を通じて、
販路拡大、企業間連携、情報収集・交換などのビジネスチャンスを提供する
とともに、新たなビジネスに向けたヒントの獲得やイノベーション創出を
促していくことを目的としています。
中小企業の皆様のご出展を心よりお待ちしております。

~開催概要~
開催期間:令和6年(2024年)1月26日(金)~27日(土)

会  場:東京たま未来メッセ(JR八王子駅より徒歩5分)

主  催:多摩イノベーションエコシステム実行委員会

出展対象:東京都・埼玉県・神奈川県・山梨県に事業所を有し、
「ものづくり」「GX・DX」「くらし」「地域資源」
の分野のいずれかに該当する中小企業など

規  模:出展者140企業・団体、来場者6,000人(予定)

実施内容 事業者向け:中小企業の製品展示、商談会、特別講演、出展者交流会 等
・・・・・/一般来場者向け:製品・サービスの体験ブース、
・・・・・ものづくりワークショップ等

出 展 料:無料(搬出入費など出展に係る費用は出展者負担)
■募集の詳細は8月10日よりWEBサイトに掲載される出展募集要項をご確認ください。

■申込方法:以下のWEBサイトよりお申し込みください。
https://tama-innovation-event.jp

■お問い合わせ先:
「たま未来・産業フェア」運営事務局(日本コンベンションサービス株式会社)
E-mail:contact@tama-innovation-event.jp
T E L :03-3508-1225
受付時間:10:00〜17:00 (土・日・祝日を除く)