消費税課税事業者も免税事業者もそれぞれに、最良の対応をするためのタイムリミットが直前に迫っています。インボイス制度を知った上で、自社にとってどのような影響があるかの確認が必要です。本セミナーでは、主に2つの内容で開催します。
<前半>
免税事業者でも課税事業者(インボイス登録事業者)になるべきなのか?から、インボイス登録事業者になったら税金はいくらくらい?課税事業者になると記帳が複雑になると聞くけど、簡単な方法はないの?といった、様々な疑問に関して解説します。
<後半>
インボイス制度の開始までに準備すべきことを、特に実務に重点をおいた内容で解説します。また、インボイス制度導入に関する補助制度のご案内もさせていただきます。
日時:令和5年2月9日(木) 14:30~16:30
18:30~20:30
受講方法:会場受講 又は オンライン受講
定員:会場 15名 オンライン 50名
主な内容:
■そもそもインボイス制度とはどんな制度なの?
■登録しないとどうなるの?
■免税事業者でも課税事業者(インボイス登録事業者)になるべきなの?
■お客さんが消費者のみの場合でも登録が必要なの?
■お客さんに消費者と事業者がいる場合って登録しないといけないの?
■インボイス登録事業者になったらどう変わるの?税金はいくらくらい?
■課税事業者になると記帳が複雑になると聞くけど簡単な方法はないの?
講師:木村 淳二 氏
税理士法人木村会計事務所 代表社員税理士
<講師プロフィール>
中央大学商学部卒業後、会計事務所に勤務。1985年には税理士試験に合格。1990年に税理士登録の後、1992年に木村淳二税理士事務所開業し、現在は税理士法人を設立し代表者となり現在に至る。
税務以外でも経営全般に関する研修・セミナー実績を多数有する。
申込方法:チラシにある申込書にご記入の上、国立市商工会までお申込みください。