「マイナンバー制度」の影響と対策
制度導入により事業者に求められる実務対応に関するセミナーです!
平成27年10月から国民一人に1つの個人番号が付与され、平成28年1月からの源泉納付等の法定事務において、事業所が従業員とその家族全員のマイナンバーを管理し活用、また、法人にも付与され納税等に活用されます。
本セミナーでは、マイナンバーの本格運用を目前に控え、マイナンバーが事業所の運営にどう関わり、そして実務面でどのような影響が出るのかを解説。スムーズな制度施行に向けて、事業所が取るべき行動や、収集した情報管理、またはリスク管理など、最新情報を取り入れながら具体的に説明いたします。
経営者様だけでなく、実務担当者様にもご参加いただきたい内容です。皆様多数のご参加をお待ちしております。
日 時 平成27年9月29日(火)・10月2日(金)
第1部 14:30~ /第2部 19:00~
場 所 国立市商工会館2階
参加費 無料
募 集 各回20名(申し込み先着順)
応 募 所定の申込書に記入の上、FAXにてお申し込みください。
講 師 木村会計事務所 税理士 木村淳二氏
主な内容
● マイナンバー制度導入の目的とその概要
● マイナンバー導入で中小企業がすべきこと
● マイナンバーの保管の仕方はどうする?
● 法定調書等の交付の仕方どうする?
● マイナンバーの廃棄・委託の仕方はどうする?
● 給与計算等のシステム導入のポイント
● 法人番号への対応
質疑応答 ・・・etc